2025年3月14日(金) 午前船

ヒラメ 0.5〜2.55kg 0〜2枚 大原沖
真鯛 0.3〜1.0kg 2〜7枚 大原沖
天気は晴れ。

ヒラメ船は水深12〜28m
前半少し流れてポイント移動しながら型はあったが単発で続かずでした。次第に流れも止まってしまい苦戦。水温14.9度。澄み。

真鯛船は水深25〜55m
0.3〜1.0kg2〜7枚
流れ良く、前半、アタリ多く良型マハタも混じり好調に釣れました。外道でマハタ、カサゴ、カンダイ混じる。

2025年3月13日(木) 午前船

ヒラメ 0.5〜2.36kg 0〜2枚 大原沖
天気は晴れ。

ヒラメ船は水深8〜35m
前半流れ良く型がありマハタも混じったが底荒れの為かアタリ少なかった。後半は流れ止まってしまい浅場にイワシの反応もあったが濁り強く不発。外道でマハタ、メバル混じる。水温14.0度。濁り。

2025年3月11日(火) 午後船

真鯛 0.5〜2.57kg 3枚ずつ 岩船沖
天気は曇り。

真鯛船は水深8〜20m
終日イワシの反応を追いかけて、中鯛2枚(2.57kg1.5kg)釣れました。他に良型のバラシもあり。イサキ混じる。水温15.8度。薄濁り。

2025年3月11日(火) 午前船

ヒラメ 0.5〜3.1kg 0〜4枚 大原沖
真鯛 0.3〜1.0kg 0〜4枚 岩船沖
天気は晴れ。

ヒラメ船は水深5〜15m
終日、適度に流れもあり、イワシの反応もあり7枚同時ヒットでバタバタと釣れる場面もありながら、大鮃(3.1kg3.0kg)混じり、良型揃いで好調に釣れました。外道でマハタ、カサゴ混じる。水温14.9度。薄濁り。

真鯛船は水深10〜60m
深場とイワシの反応の中で良型狙い深場は流れ良かったもののアタリ少なく型程度。イワシの反応の中に移動後良型は不発だったが流す度に型はありました。
外道でマハタ、ウマ、クロダイ、カサゴ混じる。水温16.0度。澄み。

2025年3月10日(月) 午前船

ヒラメ 1.1〜3.3kg 2〜3枚 太東〜大原沖
真鯛 0.3〜1.56kg 0〜3枚 岩船沖
天気は晴れ。

ヒラメ船は水深12〜20m
朝からイワシの反応多くあったが、前半は当たりが無く苦戦。
後半ポイント移動後、大鮃3枚混じり良型主体で型ありました。
水温14.8度。濁り。

真鯛船は水深10〜55m
深場からスタートしたが流れ良かったもののアタリ少なく、イワシの反応の中に移動後1キロサイズや中鯛も釣れて他にも良型のバラシもあった
マハタ混じる。水温16.5度。澄み。

2025年3月9日(日) 午前船

ヒラメ 0.4〜3.0kg 1〜3枚 太東沖
真鯛 0.3〜0.8kg 0〜6枚 岩船〜御宿沖
天気は晴れ。

ヒラメ船は水深10〜18m
よく流れ、流す度に型があり、良型主体で平均的に釣れました。水温14.3度。濁り。

真鯛船は水深18〜60m
流れ良く、後半になってアタリ多くなり、順調に釣れました。水温16.5度。澄み。マハタ、カサゴ、カンダイ、ウマヅラハギ混じる。

2025年3月7日(金) 午前船

ヒラメ 0.4〜2.2kg 1〜3枚 太東沖
天気は晴れ。

ヒラメ船は水深12〜18m
終日、よく流れて日中から順調に型がありました。1kg半前後以上の良型主体でした。水温12.0度。濁り。
1 / 685123...最後 »