天気は晴れ。
ヒラメ船は水深5〜15m
よく流れて、朝一から型があり、イワシの反応もあり、大鮃や良型も混じり好調に釣れました。ゲストでサワラ(4.8kg)、マトウダイ混じる。水温13.1度。薄濁り。
ヒラメ |
0.5〜2.7kg |
0〜2枚 |
岩船〜大原沖 |
真鯛 |
0.3〜0.4kg |
0〜1枚 |
大原〜太東沖 |
天気は晴れ。
ヒラメ船は水深6〜14m
ポイント変えながら狙うがアタリ少なく苦戦。
終盤に流れて良型GETできました。水温14.5度。澄み気味。
真鯛船は水深15〜45m
よく流れたが、アタリの割に食い悪く、澄み潮で餌取り多く苦戦。水温17.0度。澄み。
ヒラメ |
0.6〜7.6kg |
0〜2枚 |
大原沖 |
真鯛 |
0.3〜4.1kg |
0〜1枚 |
岩船〜御宿沖 |
天気は晴れ。
ヒラメ船は水深6〜14m
イワシの反応は抜けてしまい、前半はアタリ少なく苦戦。
後半、潮が濁ってきて、流れも良くなり大鮃、良型も混じり型がありました。水温14.8度。薄濁り。
真鯛船は水深10〜40m
イワシの反応なく、通常営業で大鯛釣れたが、澄み潮で餌取り多く、苦戦。後半、反応があり追いかけたが不発でした。外道でカサゴ、フグ、ウマヅラハギ混じる。水温15.5度。澄み。
ヒラメ |
0.6〜3.5kg |
0〜4枚 |
岩船〜大原沖 |
真鯛 |
1.4〜1.9kg |
0〜2枚 |
大原沖 |
天気は晴れ。
ヒラメ船は水深8〜16m
終日、イワシの反応の中を狙い、食えば2kgクラスの良型(2.9kg2.9kg2.5kg2.4kg2.1kg2.0kg)釣れました。トップ4枚が2名。水温16.2度。薄濁り。
真鯛船は水深8〜18m
終日、イワシ追いかけて、中鯛1.9kg、他1.4kg2枚GET。水温16.2度。
天気は晴れ。
真鯛船は水深10〜25m
終日、イワシおいかけて前半、食い悪かったが、後半、徐々に反応が動き出してマヅメにかけて食い良くなり、中鯛、大鯛クラスヒットしたが全てハズしたり、切れてしまった。0.5〜1.0kgサイズは順調に釣れました。外道でヒラメ、イナダ混じる。
ヒラメ |
0.5〜3.3kg |
0〜2枚 |
太東〜大原沖 |
ふぐ |
18〜28cm |
27〜31尾 |
一宮沖 |
真鯛 |
0.3〜0.8kg |
0〜2枚 |
大原〜岩船沖 |
天気は晴れ。
ヒラメ船は水深10〜20m
終日、流れが全くなく、イワシの反応もバッチリあっても型程度。流れればまた期待。水温13.9度。澄み気味。
ふぐ船は水深7〜10m
朝の内アタリがなく苦戦したが、日中からアタリが出てきて順調に釣れました。水温10.8度。澄み気味。
真鯛船は水深10〜15m
終日イワシの反応追っかけたが良型不発でした。
フグ混じる。水温14.0度。澄み気味。
ヒラメ |
0.6〜3.2kg |
0〜4枚 |
太東沖 |
真鯛 |
0.3〜4.3kg |
0〜1枚 |
大原〜太東沖 |
ふぐ |
16〜34cm |
15〜38尾(+18尾) |
一宮沖 |
天気は晴れ。
ヒラメ船は水深10〜20m
朝から平均的に釣れ、後半はイワシの中で大鮃(3.2kg3.0kg)混じりで良型揃いで釣れました。水温13.0度。澄み気味。
真鯛船は水深10〜15m
終日イワシの反応追っかけて、大鯛釣れて他にも型出たが、反応の割になかなか口を使ってくれなかった。
他船でも中鯛、大鯛の模様があるのでイワシがいれば良型に期待。
フグ混じる。水温12.0度。薄濁り。
ふぐ船は水深7〜10m
前半、特に反応多く、好調に釣れました。水温11.0度。薄濁り。
トップの方は小型を放流してくれました。